top of page
札幌市近郊または北海道内の家財整理(遺品整理・生前整理)を行なうスタッフブログ
検索
  • 執筆者の写真三浦 壽人

お墓参り

お墓参りには明確な決まりはありません。

「ちょっと知っておくといいこと」というのはあります。


ここでお話するのは言ってみればプラスαの面『知っておくとちょっといいこと』です。


こういうことが身についてないからお墓参りにはいけない。というものではありません。


そうやって構えてしまって『お参りから足が遠のいてしまう』というのが故人やご先祖様にとっていちばん善くないことです。


まずは『できるだけ足を運ぶ』その上でさらに気にかけることができれば、より充実したお墓参りができるようになる!というものです。


・お線香のあげ方

お線香.ここでは、仏教の各宗派におけるお線香の取り扱いについて取り上げます。

天台宗・真言宗はお線香を3本(身・口・意、または仏・法・僧に)、禅宗(曹洞宗・臨済宗など)はお線香を1本または2本(戒律・禅定を誓って)、日蓮宗はお線香を1本立て、浄土宗と浄土真宗(大谷派・西本願寺派)はお線香1本を、それぞれ折って横にします。


ただし、決まりのない宗派もあります。もしも「正しいやり方で」という人は菩提寺のお坊さんに尋ねるとよいでしょう。


お線香には、「異臭を消して空気を清浄にする」「眠気を覚ます(座禅のとき)」「時間を計る(座禅のとき)」の効用があります。


インドでは「死後は香を食べる」と信じられていました。線香や抹香は水とともに亡き人への食べ物として大切な供物とも言えるのです。


・名号を称える

名号は各宗派のご本尊さまの名前で墓前で合掌するときに称えます。

いわゆる「ナムアミダブツ」ですね。これは各宗派によって異なります。

・天台宗:「南無阿弥陀仏」(なむあみだぶつ)

・真言宗:「南無大師遍照金剛」(なむだいしへんじょうこんごう)

・禅宗:(曹洞宗・臨済宗など):「南無釈迦牟尼仏」(なむしゃかむにぶつ)

・浄土宗・浄土真宗:「南無阿弥陀仏」(なむあみだぶつ)

・日蓮宗:「南無妙法蓮華教」(なむみょうほうれんげきょう)


浄土真宗と日蓮宗以外は「般若心経」を墓前で称えても構いません。般若心経は大変よく知られているお経で熱心な仏教の信者でない方でも暗唱したり、写経したりする方がいらっしゃいます。となんか難しいやりとりになってきたのでこの辺にしておきます。


閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

市電

bottom of page